eBayってなに?eBay輸出って儲かるの?私の現状教えます!

未分類
この記事は約5分で読めます。

eBayってご存知ですか?

久しぶりに会う友人には必ず聞かれます。

「今なんの仕事してるの?」って。
平日に私服でウロウロしているからでしょうか。(笑)
「eBayでカメラを輸出してるよー」っていうと、
だいたい4つリアクションです。

「eBayってなに?」
「なんでカメラ?」
「それって儲かるの?」
「ふーん。」

「ふーん」を除いて、ほぼ興味津々です。「ふーん」の人は言葉の意味がピンと来てなくて、のちに言葉の意味を理解したらほぼ前の質問のどれかになります。

eBayってなに?

アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに本社を置く、アメリカ合衆国のグローバルEC企業です。
日本で例えるなら、ヤフーオークションみたいな感じです。
世界最多の利用者数で市場がとても大きいので販売する方としては夢がありますよね。

個人で出品している方もいれば大きな会社組織として出品されているアカウントもあります。オークション形式だけでなく固定金額で販売されている商品もたくさんあります。ヤフオクでいうなら、「フリマ出品」というやつですね。
私はいつもその「フリマ出品」に値する「Buy it now」で出品しています。

日本の人口が1憶2600万人くらいに対し、世界の人口は70億人くらいです。市場規模が違いますよね。もちろん購入する時も世界中の商品を見ることができ、ワクワクします。

なんでカメラ?

それは、売れるからです!

私は、カメラの中でもフィルムカメラを専門に輸出しています。
フィルムカメラの中でも機械式の古い超クラシカルな中判カメラや大判カメラなどを好んで扱っています。中判や大判カメラって、昔のプロカメラマンが使っていた機材ですね。すごく人気があるんですよ。

f:id:kireinakujira:20191014192709j:plain

もともとカメラに詳しかったわけではありません。
フィルムカメラは「写ルンです」を愛用していました(笑)。
最近知りましたが、何も考えずにきれいに撮れるのがあたりまえだと思っていましたが、「写ルンです」は遠くも近くも自動でピントが合う万能なカメラだったのですね。

古いフィルムカメラは、距離に応じて明るさやシャッタースピードを自分で設定します。とても手間がかかりますし一枚一枚がとても貴重です。

当たり前ですが現像するまで「写真の出来」を見る事はできません。最初は「全てピンボケだった。」と言う事も初心者あるあるです(笑)。

世界にカメラファンやマニア、コレクターはとても多いのですがお金も時間もかかるので、セレブのお客様も多いですね。

カメラは1つ1つにシリアルナンバーが付与されていて、同じ番号はありませんので基本的にすり替えや偽物を販売する事ができません。

ちなみに販売する時は、商品名もカメラやレンズそのものに記載されているので、初心者でも検索やリサーチが容易にできますよ!

「カメラの王様」と言われているドイツのカメラメーカーである「Leica」は製造番号を見るだけで、いつ、どこで作られたのかわかります。今でも世界中で愛されているカメラです。

もともとクラッシックなカメラに興味があったわけではありませんが、カメラを通して見える時代背景や歴史などはとてもおもしろいです。

有名なカメラマンが高山地帯で写真を撮るために開発・改良したカメラなど「情熱大陸」ではないですが、人々の思いとか誕生の秘話とか興味深い話がたくさんあります。

それって儲かるの?

人によってほしい金額は様々だと思うのですが、私は1年以上、eBayでカメラを輸出していますが娘と2人で行きたいところへ行き、食べたいものを食べ、なに不自由なく暮らしています。
まぁ、私たち親子は物欲がなく、舌も庶民派なのでもともとお金がかかりませんが(笑)。

去年の娘へのクリスマスプレゼントは香港のディズニーランドでした。

f:id:kireinakujira:20191014192737j:plain

f:id:kireinakujira:20191014192813j:plain
毎月1000万とかはまだ稼げていませんが、ちょいちょい旅行にもいけます。
私はシングルママなので大黒柱です。
もうすぐしたら娘も大学受験です。
受かれば県外に一人暮らしをします。
留学もしたいといっているので、もっと稼がないといけないみたいです。

まとめ

結論は「ちゃんとやれば儲かります!」

みんなやりたい!と言ったあと、
「私は英語ができないから無理」とか
「カメラとか知らないから無理」と言います。
誰でも最初は何も知りません。

なぜやりたいのにやらない為の理由を探すのでしょうか?
やり始めても、「クレームが多い」「稼げない」とすぐあきらめる人も多いですね。

私も英語はわかりません。1年以上やっていると少しはわかるようになりましたけどね。
でもね、スペル間違いが怖いのでやっぱりGoogle翻訳にお世話になります(笑)。
バイヤーさんも英語圏の人ばかりではないので、「Google翻訳を使っているんだろうなー」って時があります。お互いにgoogle翻訳を使っていて会話が通じないこともあります(笑)。

英語ができる人からするとGoogle翻訳は文法がめちゃくちゃになるから使えないという意見ですね。

しかしGoogle翻訳は万能です。
私みたいに英語ができない人間は、Google翻訳を使って伝わる英文を作ればいいだけです。

これは私がこの1年以上の期間、経験してきたことですがちょっとしたコツで意外と簡単にできます!
先日、オーストラリアのカメラマニアの方とNikonの歴史について論議していたら「英語がうまいね。」と褒められました(笑)。

カメラのことを知らなければ知ればいいだけです。情報はたくさんあります。本もあれば、カメラ屋のおじいちゃんは何でも教えてくれます。

「外国人はクレームが多い」という人が多いですが、私個人的には日本人の方がクレームや注文が多いのではないかと思います。

国民性かもしれませんが、日本人って良くも悪くも細かい気質の方多いですよね。まあ、どこの国にも困った人や悪い人は一定数いるので、外国だから・・・というのはちょっと違うような気がします。

ちなみに個人的な意見ですが、イギリスやイタリアや日本は細かい職人気質の人が多い気がします。共通する点は、モノづくりの国ってとこでしょうか。

「稼げない」という人はあきらめるのが早いですよね。なんの商売でも簡単に億万長者にはなれません。最初からスムーズにできる人は一定数いることは確かですが、私を含め大多数を占める普通の人はコツコツやるしかないですよ!

まだeBayを利用したことがない人は一度、お買い物してみるのも楽しいですよ!まずは世界とつながる事を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました