私はバツイチの女性なのですが、現在はeBayでカメラの個人輸出をしています。
ド田舎に住んでいるため、その辺の男性よりも稼ぎはいいです。
カメラの輸出をはじめ、いろいろやっているのですが、そういう事をやっていると、やりたい事や行きたい所は増えるし、会いたい人、学びたい事も増えます。
そうすると、どうしても男性達の中に混じって会食に行くことも増えますし、泊りでいろんなところに行きます。
カメラを仕入れに、北海道まで行くこともあります。夜はジンギスカンとお寿司。これが楽しみです。
帰りは、必ず千歳空港でウニいくら丼を食べて帰ります。
九州から、広島、大阪、東京、北海道・・・。いろんなところにカメラの仕入れに行きますし、興味のあるセミナーにも積極的に出向きます。会いたい人に会いには行き、旅行もします。
女性でも、カメラの輸出を「やりたい!」って言ってくれる人、結構多いです。私の生活をみて「楽しそう」と言ってくれます。
しかし、ハズバンドがいる女性たちが「カメラの輸出をやりたい」「インターネットビジネスをやりたい」「セミナーを聞きに行きたい」と言ったら、ハズバンドたちは、あまりいい顔しないみたいですね。
「旦那がいい顔しないのよね・・・はぁ・・」
「近所でパートしてりゃあいいじゃんって言われるんですよ。」って言っていました。
九州だけなのかは、わかりませんが、協力的な会社員のハズバンドって少ないですね。もちろん協力的な九州男児ハズバンドもいらっしゃいますが、全国区に比べたら少ないような気がします(笑)。
やり始めたらやり始めたで、
「浮気してんじゃないか?」(はぁ?めんどくさっ)、「そんなにカード使っちゃダメ」(物販なのに?)、「家の事を手抜きするくらいなら辞めろよ」(手伝ってくれてもいいのに・・・)と、いろいろ言われるみたいですね。もうこれは、だだっこでしょ(笑)。
稼ごうとすると、まず一番の敵は家族っていう人が多いのは気のせいでしょうか?
男性に関しては、協力的な、かわいいワイフも、たくさんいらっしゃるのですが、「嫁ブロック」も多いですね(笑)。
彼女のうちは協力的(無関心?)ですが、ワイフになったとたん最強のディフェンダーになるらしいです(笑)。
女にロマンという言葉は存在しません(笑)。
女性に関しましては、私が見ている限りハズバンドの反応は「心配」という名の「やきもち」ですね(笑)。
私は,結婚生活については実績がありませんので、何も言えませんが、ビジネスを本気でやろうとすると、結構大変な事もあります。
一番身近な人には理解してもらいたいですよね。
男性の場合は、結果を出せば、ワイフは認めてくれる事が多いような気がします。女性はゲンキンな生き物なのでね(笑)。
女性の場合も、結果を出せば認めてくれる事も多いのですが、男性のプライドを傷付けないように配慮が必要みたいです。駄々っ子の愛しいダーリンをお持ちの方は、ダーリンに配慮しながらビジネスを進めるといいみたいですよ!
ちなみに私は配慮が足りず、忍耐力も皆無なので、今でも悠々自適なバツイチです。
個人的に「再婚なんて絶対にしない!」とは思いませんが、「再婚したい」とも思わないんですね。否定も肯定もありません。
ただ、結婚生活を継続されているご夫婦は素晴らしいと思います!
叶京子さんは、よくプロポーズされるらしいですが、「あなた以上に魅力的な人が現れたら、私は我慢できないのでお断りします。」と断られるそうです。私はそのファビュラスなお考えは、大好きです。
どっちが幸せなのかは永遠にわかりませんね。
最近、同じ年のバツイチの友人が、13年くらい付き合っているダーリンと一緒にマンションを買ったんですよね。
実に自立したカップルで、支払いは半分こ、お財布は別らしいです。
その友人はいつも「結婚して毎日家事をするなんて考えられないわ。」と言っていました。
しかし、マンションも買ったし来年あたり籍でも入れようか・・・となっているらしく、あんなに「アンチ結婚」だった友人が、困った風に言って見せていたけど、なんか嬉しそうで、聞いている私もほっこりしました。
女の幸せは結婚だけじゃないけど、一緒にいたいと思う相手に、一緒にいたいと思われることは幸せですよね。
友人を見ていたら、ちょっと結婚も悪くないかなって思いました(笑)。
マンションの購入のお祝いに、本人から観葉植物をリクエストされたのでお店に行きました。
私と私の娘と友人の娘を連れて熊本中のおしゃれな観葉植物屋さんを見て回ろうとしたのですが、都会(?)は車がたくさんいて駐車場もわからず、結局駐車場が広くて入りやすい「ペットアンドグリーン」というホームセンターみたいな所で買いました(笑)。
都会は配達料も高いのですね。
「軽トラを無料で貸し出しをするので自分でもって帰ってください。」みたいな感じでしたが、軽トラの運転ってみんなできるの?
私はこんな都会で軽トラを運転する自信はなく、大きな観葉植物を購入する予定でしたが、小さめの観葉植物2つに変更して持って行きました(笑)。
コメント