煮込みラーメンが売ってない!

未分類
この記事は約4分で読めます。

突然、なんなんだ?ですよね(笑)。どこに行っても売ってなかったんですよ!そこには、衝撃的な事実がありました・・・。

eBayで輸出を始めてから、自由な時間も増えました。

他のビジネスや、やりたいこともあり、私の性格上、比較的のんびりとはしていないのですが、すべて自分の都合で予定を決めることが出来るのは快適ですね。

8月は娘も夏休みなので、ちょくちょく一緒に出かけます。

そして今日は朝の7:00前から、娘と出かけたのですが、寒くってビックリ!!
ここは8月の九州です。日中、車の温度計は21.0℃でした。

f:id:kireinakujira:20190825161749j:plain
夕方、娘と家路の途中で「温かいものたべようか~」「何食べたい?」「ラーメンか鍋?」という会話になりなりました。

そういえば食べたことないのですが、永谷園の煮込みラーメンってあったなぁと思い、近所のスーパーに行きました。野菜もいっぱい食べたかったので「鍋かラーメン」ではなく「鍋とラーメン」。

すると、ないんですよ。近所のスーパーは小さいから、時期外れの商品は無いのかなーなんて思い、2軒目へ。そこにもない。えーなんで?

そんな売り切れるほど人気なの?

結局、4件のスーパーをはしごしたのですが、どこにもありませんでした。でも人間、食べれないとなると無性に食べたくなるんです(笑)。

日頃、スーパー面倒くさがりの私が、4件のスーパーを「煮込みラーメン」のために、はしごするとは、まさしくカリギュラ効果。

人間って不思議ですね。なかなか手に入らないと思うとどうしても欲しくなる。食べれないと思うと無性に食べたくなる。

「今だけ!」とか世の中のマーケティングにもよく使われる手法ですが、今回は自発的にカリギュラ効果発動。

しょうがないから、袋ラーメンを買って作ってみることにしました。

f:id:kireinakujira:20190826130800j:plain

九州人のソウルフード、うまかっちゃん

キング オブ インスタントラーメン!(と、私は思っている)

今でこそ、日本全国で買えますよね。たまに海外でも見かけます。

ずいぶん前(20年くらい前?)は九州にしかなく、マルタに留学していた友人に、わざわざ「うまかっちゃん」と九州の甘い醤油を送ってあげた記憶があります。

しかし今日は意地でも煮込みラーメンを作ります。でも普通のインスタント麺だから煮込めない!

スープはデフォルトの豚骨にお味噌を混ぜて、味噌とんこつにしました。お野菜と豚しゃぶ肉を投入したら、食べる直前に軽くゆがいて冷水でしめた麺を投入!!

f:id:kireinakujira:20190826131238j:plain

なんか彩りが悪いのですが、でっかいラーメン?

これは「煮込めないラーメン」なので娘と全速力で食べました。でもね、見た目に反して、すごくおいしかったです!

体があったまりました。

私ね、煮込みラーメンがすごく人気で、売り切れだと思っていたんですね。なんでそんなに人気なのか気になりますよね。夏なのに鍋商品が売り切れ?他の鍋のスープとかは普通に売ってあるんですよ?

永谷園の戦略があるのかとか、夏でもおいしく食べるマーケティングをしているのかとか、どうでもいいことが気になり調べてみました。

どうでもいいというか素直に、そのマーケティングや商品コンセプトや生産量や消費量とかが知りたくなりました。

調べてみたら、

なんと・・・

ただの秋冬限定商品でした。

賞味期限が9か月らしいので、今の時期にあるわけないですよね。

妙に納得しました。くだらないオチですみません。。。

秋になったら1度は食べてみたいと思います。

それと、くだらないついでにもう1つ。インスタントラーメンを鍋に入れると、のびるのが早いので、アベックラーメンやマルタイの棒ラーメンを使う方がまだ美味しくできたと思います。

九州人にとってラーメンは硬麺が普通ですからね。(個人的な意見です)。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました